2020年05月25日

玄関前の景色

窓の景色に続き、玄関前の景色です、
伸びきっていた笹を伐りました、
すぐに、新緑の笹が生え揃うでしょうが、
木々の足下が明るくなり、風通しも良くなりました、

C299101D-750A-4509-97F4-8D6A77DD7080.jpeg

上の写真は、まだ笹を伐る前の写真です(玄関中より)

下の写真は、笹を伐った後の写真です(違いが分かりづらいですが)

IMG_9760.jpg

IMG_9755.jpg

IMG_9759.jpg

入口も入りやすくなった感じがします、

IMG_9762.jpg

IMG_9758.jpg

モミジなども少し、枝を伐り、風通しを良くしたいと思います、



posted by wajin at 19:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月24日

春の窓の景色


この季節は窓からの緑が濃く、
窓を開けると心地よい風が入ってきます、

我が家のキッチン西の窓から、
モミジ、クヌギ、ヤマボウシ、
隣の栗の葉が見えます、

DBAA3B85-3BE2-478C-8F9A-53EF2FBF7A29.jpeg 
居間南の窓からは、サルスベリ、
エゴ、アオハダ、モミジ、トキワマンサク、
ベニカナメ、山の緑が見えます、

DB756A47-7D7C-46ED-87A6-C1FA89CCA07B.jpeg

9420D460-653D-423E-9CA1-4ED5101A8141.jpeg

この後すぐあの暑い夏か来る、
以前はこの季節が長くあったのに、


posted by wajin at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月23日

メジロ?が来た

シャワーを浴びていると、
全開していた南の掃き出し窓から、
鳥が浴室に侵入してきました、
(おそらくメジロかと思いますが、
目の回りを見ると?になります)
浴室前のデッキでは、我が家猫が
くつろいでいましたが、

IMG_9677.jpg

IMG_9683.jpg

746775DF-753E-4816-AC49-DFBCC4582485.jpeg

我が家猫はすぐに狩モード全開、
とっさに、洗面所に監禁、
洗面所に置いてあったスマホで撮影、
ニャーニャーうるさい我が家猫、
メジロは逃げるどころか、
可愛い姿を見せてくれました、
しばらくして飛んで行きました、


posted by wajin at 13:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月11日

経年変化20年目の家

2001年5月完成、境壁の家、
20年目を迎えました、

6970880D-A910-4DC2-BFB6-CD4658FE1570.jpeg

D5886B62-4AEF-465C-9209-B5F0CB18AB0B.jpeg

9D78A16B-23FF-4051-8AE7-6A04053239FD.jpeg

新緑が映えます、
外壁、リシンもいい感じです、
破風板など、木部も、
良い感じで経年変化しています、

B50149C3-136B-4411-B4F9-48E8443E2AA7.jpeg

31D68D25-22E8-4044-9CA8-24B321741985.jpeg

建主さん参加でレンガなど入れて作った、
コンクリート境壁も良い感じです、


posted by wajin at 12:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2020年05月10日

椚石のつくばいと猫

束石の打合せに南牧村青木石材さんへ、
つくばいというか水鉢があり、
小さい物を購入しました、

F5D3E535-39A7-4C89-B942-A037F6F88795.jpeg

こちらは長辺が1メートル以上、
重さ、何t(トン)の世界、
購入は小さいものとはいっても、
大人二人でないと動かない、

A8D9DE60-8DC6-45FB-9A57-A47D70AA5693.jpeg F042D2B2-8103-48F1-A0A2-B1B1712719E5.jpeg

玄関を出て左脇に置いて、
我が家猫が水を飲み、


玄関を出て右側に置いて、
また、水を飲む、

AA54D9BE-4F1A-43C4-8E66-52C5D8AC82D5.jpeg BAF5CFD1-6F77-4185-A791-D3A2BE1B13CF.jpeg

位置は右側で決定、
自然の石と水、いい眺めです、
でも、一番喜んでいるのは我が家猫かも、
毎日水を足す仕事が増えたようです、

posted by wajin at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月09日

DIYテーブル・建主編

2018年完成の紅葉・舎の建主さんから、
LINE便りがありました、
ケヤキの板を購入し、家族で、
デッキで使うテーブルを制作したそうです、

CD7361F1-8F25-4A41-97D9-C4ACDDDEE647.jpeg

ノコ目のスジ(段差)を消すのにサンダー、
ひたすらサンダー、またサンダー
ケヤキはかたいので大変だったようです、

FBB8C280-AB4D-46DC-A758-E96D8B774D56.jpeg

F22C4C4F-1690-4E73-9DE9-AE40EE9AF7C0.jpeg

角の納まりで微笑ましい一幕も
あったようですが、
良いテーブルが出来たようです、

紅葉のデッキでの家族の笑い声が
聞こえてくるようです、

楽しいご連絡ありがとうございました、

posted by wajin at 12:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 道楽レポート

2020年05月08日

経年変化13年目の家

93/100の家・2007年8月完成
ほぼ13年経過しました、

65E75160-6BC5-4D51-B282-33771CD73594.jpeg

D10478FC-3707-4C08-A66F-97AA41D37934.jpeg

DAA7C62C-95AC-4F27-9353-70343C07CCFE.jpeg

外壁にヘアークラックはありますが、
きれいですね、
木製建具は、程よく変化しています、
外部木部は全て無塗装です、



posted by wajin at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2020年05月07日

DIYで家具を作る

簡単な家具を作りました、
長男(25歳会社員)の物なので、
設計と図面は長男にやらせ、
私はアドバイスをしました、
制作は二人で行いました、

78CF6E59-B432-44A4-A8BB-17814CA20C41.jpeg

設計が終わり、材料購入です、
セキチューでラワンランバーを購入、
木目と色を気にしながら選びました、
寸法を言えばカットしてくれるので、
大変ありがたいですね、

1CA4938F-2F02-43B8-9B63-61E0C56C9D1B.jpeg

カットした板に設計に沿って、
墨付けとダボなどの加工をして、
組み上げていきます、

0889A52C-5EA6-4EC4-B079-ABD0205AFFEA.jpeg

E5577A2B-A220-4BFF-841C-45732B97CBEF.jpeg

592C2BED-50AD-4AF7-BF94-38620814099B.jpeg

AE8C1090-042D-47C7-82C8-8465E12C81A5.jpeg

ほぼ出来上がりです、
ラワンランバーの色と木目がいいです、
ラワンランバーはサイズ1820×910、
厚み24を2枚、18を1枚12000円ほどです、
コスパもいいですね、
長男が想定した用途は、
写真からは想像しがたいので、
機会があればご紹介します、



posted by wajin at 13:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月02日

我が家の春色

最近、だいぶ気温も上がり、
我が家の庭も春の色になってきました、

782215FA-5DCD-4ECF-9582-90527DF648CE.jpeg
我が家の春は黄色から始まります、

D6AE5771-3B61-4BD4-8E49-18420CAF0B19.jpeg
サルスベリは夏前まで待たないと、

9E30143E-4F24-48E2-BC0D-99BB7D1BE16A.jpeg

8478BABB-FA8E-4C6A-9788-30AB6E3231A3.jpeg
トキワマンサクは満開、
モミジも新緑満開、

BF51A71A-73DD-4854-B004-F213E66DD1E4.jpeg
このモミジは軒下ながら、
実生で生えてから3年目になります、
頑張ってすくすく育っています、
1年目の様子は2018年6月3日の、
頑張れ紅葉はっぱをご覧下さい、
成長が分かります、

posted by wajin at 14:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年05月01日

歴史的民家3

とある宿場の民家です、
15年程前より、ず〜と気になっていた建物、
気にはなるが、なんの理由なく訪問は出来ない建物は沢山あります、

y8839.JPG

昨年、用事で何度も周辺を訪れることがあり、
1月始め、意を決して訪問しました、

以前は旅館を営んでおり、道路拡張にて北に移動、
余裕のあった玄関前も道路ギリギリになり、様変わりしたそうです、
以前の姿も見たいと思いつつ、写真を撮らせていただきました、
宿場らしく裏に長く延びる敷地と広い裏庭、
内部も見せて頂き、大変ありがとうございました、
posted by wajin at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的価値ある建物