2020年11月28日

遅れる、秋景色

我が家の西側の紅葉は終盤なのに、
東側の紅葉はこれからなので不思議、
風のあたり具合なのか、
日のあたりの違いなのか、
モミジの種類の違いなのか、

603AFE86-4D3E-4DF3-BF34-61E54709C55E.jpeg

FB25B2A4-D35F-4A49-8B07-421253948D6E.jpeg

カバと瓦とモミジの取り合せ、
後、数日で、真っ赤に紅葉の気配です、

D9807417-1C4A-4094-AB75-72E7648BDC12.jpeg

隣の小さなモミジは紅葉真盛りです、
上に見える赤い花はトキワマンサクの花、
何故、今咲くのか、これまた不思議、
来週から、グッと寒くなるらしい、
最近の秋は短いですね、

posted by wajin at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年11月27日

秋景色終盤に

我が家の紅葉も散り始めました、
綺麗に紅葉している時間は少ない、

50A2FBE2-54EC-4F7D-81DB-7F94465F4C50.jpeg

B1ADCD91-CA7B-4C30-91E4-B4921EC126A8.jpeg

0CE7C1F9-FEE9-46F8-98AA-2F25C73A5B59.jpeg

上から下に紅葉の葉が移動しています、
下にびっしり落ちた紅葉もいいですが、

E83A3F33-09ED-4D71-8357-E04FEDCFDC11.jpeg

2B96F194-D45C-42BE-8B41-176B0E7CA5F8.jpeg

71000A51-9085-4014-A720-84ABC4FC46DA.jpeg

この景色もまた来年です、

8EB4C711-6987-4726-B94E-0BA9435D7D57.jpeg

雨の日の窓からの紅葉も、
しっとりで、良い感じでした、

これからは、寒い日々が続きますね、

posted by wajin at 08:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年11月15日

秋景色

我が家も紅葉が真盛りです、
特にモミジが紅く色づいています、

521C3AE5-AC7D-42E8-99DD-A56B18E2B485.jpeg

C8AED068-6113-413F-8265-F1466172A38C.jpeg

A5C45D99-364C-438D-9421-8CC738BC9BD2.jpeg

同じモミジでも見る方向が違うと、
さまざまな表情を見ることが出来る、
時間によっても違いを見せる、

8CB8BB61-FDCE-4199-A3EF-CE4480202BB6.jpeg

ヤマボウシはもう葉が落ちてしまい、

2C8CF843-DA14-462F-B65F-1443B732087B.jpeg

7A6518D5-E054-4E95-A21A-DE61B5173349.jpeg

玄関はモミジ、マユミ、シャラの共演です、


posted by wajin at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年11月11日

打合せ室、プチリフォーム

打合せ室、プチリフォームしました、
棚板を取り付けてみました、

926CF4B7-E609-4674-A538-A317F8C4208B.jpeg

31271B1E-6E3A-4DFF-936D-F77043D9F6E4.jpeg

D1094134-D8DE-468C-A0C9-4344F7EE3F06.jpeg

B75CE9EF-A6FA-4196-AD1D-576B8BE75C02.jpeg

A7BD182C-E638-41B7-A636-8CA4CF423F3A.jpeg

収納スペースが増えて、
少し物が、片付きました、

9714D5C2-BE56-4AE9-ADB1-D2648D317CAE.jpeg

リフォーム前、棚無しの状態、

E5535759-3B79-4E97-B6F7-729D50CF171C.jpeg

リフォーム中、片付けも一緒に、

F2C3742B-EBBE-4015-8027-DE344D1BD811.jpeg

コーナー棚板の加工をしました、

5859C308-7831-4987-8675-A7370CC8E98A.jpeg

丸鋸で本実加工です、

DFECC251-874A-4AD5-94C9-6062C8B6CD14.jpeg

A70ACF4C-876F-487F-B7D9-FD8897C3AC42.jpeg

受け柱も丸鋸で加工しました、





posted by wajin at 14:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2020年11月09日

蔵の梁を使う8

蔵の梁を使う小屋、
この計画が始まる以前に、
建主さんが、自力で型枠を組み、
自宅建設の時に出た残土を使った、
版築が先行していました、
小屋が上棟し、型枠が全て外され、
建主さんから写真が送られてきました、

754FA02B-B4A4-4780-AA76-6964C0A549D7.jpeg

綺麗な表情です、

937A6268-B82B-453A-AA60-141C8BC5A42E.jpeg

厚み50p、長さ3.6m、高さ1.3m、

47500E45-E9EA-496C-BA51-C97AC1C8BCB9.png

建主さんが積み重ねた土と努力の形、

56D3B37E-7719-4086-8090-C7EB041DEFB2.jpeg

134DA748-CDE9-48FF-BCB1-0E8024B13010.jpeg

A60AA8CA-2409-46DD-BEFE-1C0B7358C639.jpeg

カエルと版築の写真も頂きました、
実際の版築を早く見たいですね、
建主さんの努力に感動しました、
大変、お疲れ様でした、


posted by wajin at 06:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物