2021年01月26日
2021年01月21日
我が家猫の寝床
最近のお気に入りはここです、
冬はラジエータ暖房を入れる関係上、
浴室は床暖房になります、
分かりづらいてますが、
黒いかたまりが我が家猫です、
毎日、ここで、ゴロゴロしてます、
教えた訳ではありませんが、
動物の能力というか、感心しますね、
我が子にも、このくらいの、たくましさが、
あればなと思います(笑)
2021年01月17日
泥壁・小舞竹を仕入れ
新たに小舞用の竹を仕入れました、
伐期に伐らないとカビや虫の原因に、
たまたま、ご近所で伐っていたので、
これは、大変ありがたい事です、
少し太すぎるものもありますが、
まだ、沢山伐りましたが、
とりあえずこのくらいあればOKです、
後は泥壁を塗ってくれる建主さんを、
探すだけです、
泥壁を塗りたい方は是非どうぞ、
工作舎に、お声掛け下さい(笑)
2021年01月12日
DIY・我が家2階デッキを作る(2日目)
2021年1月11日13時〜
デッキ施工2日目は根太の取付から、
ボルトで固定なので、墨付け加工をして、
根太を取り付けたら、
床板を同じ長さに切り揃えて、
割り付けをして後は張るだけです、
冬は日が落ちるのが早く、
本日はおおよそで終了、
仕上げはまた後でしましょう、
北側は榛名、赤城、谷川岳が見える絶景、
夏はここに出てゆっくりもいいかもです、
ここは、我が家猫もお気に入りのようです、
ここからのアプローチは猫ならではです、
勿論、第一の目的は達成しました、
これで窓拭きはいつでも楽に出来ますね、
2021年01月11日
DIY・我が家2階に跳ね出しデッキを作る
2021年1月10日、13時開始、
構想半年、ようやく施工開始しました、
我が家の2階の北窓は掃き出しで、
外側の窓拭きが大変なのですが、
若い時は窓の外に張り付いて、
ぶら下りながら拭いていたのですが、
(家族がきゃーきゃー言ってました)
最近は外に脚立を建てて足場板を履いて、
かなり面倒くさい事になってきました、
でも、歳を取ると仕方がありません、
そこで、窓拭きの為のバルコニーを構想、
年末大掃除前に完成予定でしたが、
年明けになってしまいました、
施工前の状態です、
単管の柱1本、建てました、
気付けば、夕方、真っ暗、
息子に手伝わせましたが、
1日目はここまでで終了、
予定では1日で終わるはずでしたが、
全然進みが悪く、やり直しながら、
図面も書かず、いきなり始めたのが原因か、
段取りが悪いと息子に指摘される(笑)
家にある単管を柱として使う、
家にある残材の木材を使う、
本体に直接ボルトやビスで留めない、
素人が施工出来る方法で、
後で、取り外しが可能なこと、
これが今回の条件ですが、
持ち出しの梁材、根太だけは、
新規に買いました、
檜4寸角、根太2寸5分角
明日には完成させたいと思いました、
2021年01月07日
我が家の椅子
居間に並んだ椅子ですが、
最初に買った椅子はコルビジェの椅子、
ガラスブロックのコンペの表彰式が、
東京で開催され、5万円の賞金が出て、
そのまま、大塚家具で5万5千円で買った、
デザインのパテントが切れて、この価格、
それが20年程前のことです、
これが今まで買った椅子で一番高価な椅子、
その後、安くて気に入った椅子があれば、
買い求めてきた、
他にも、別室やら仕事部屋にありますが、
デザインは勿論、座り心地もそれぞれだ、
私の場合、座り心地よりデザイン重視、
最初に買った一番高価なコルビジェの椅子が、
一番座り心地が悪いのです、
一方、後で買ったコルビジェのソファーは、
座り心地が一番です、
お金を出せば、良いものは沢山ありますが、
安くて気に入った椅子に出会った時は、
迷わず買う、
こうして写真を撮って眺めていたら、
しばらく買ってないこともあって、
いつものお店に行ってみたくなった、
2021年01月01日
大きくなる・膨らむ・2021
水を含んで、膨らみ、使用出来ます、