2021年03月30日

西窓・満月と浅間山

朝5時30分頃、西窓を覗くと、
綺麗な満月が見えた、
秒刻みで明るくなるこの時間帯は、
綺麗に見える時間もわずかである、
既に明るく、少し残念だが、

D8F2254E-6C51-40CC-B1C5-C321C1D25D4B.jpeg

9F988F95-EBE9-4CD6-A1ED-1BA6BEDB2B89.jpeg

横にはいつもの浅間山、
この高さの景色は変わらないが、
下の景色は変わってしまった、


E97CC720-7F47-494D-B82E-8A23DE425454.jpeg

すっかり分譲地化が進み、
後は道路の舗装を残すのみだ、
栗の畑だった良い環境はもう無くなった、

1B1461CB-AE1F-49A0-AEB9-C3522834A72F.jpeg

こちらは北の窓からの景色です、
遠くに谷川岳が見えます、
こちらは上も下も変わらずを願います、


posted by wajin at 16:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年03月27日

経年変化・稲荷木風舎

2003年完成・稲荷木風舎
建主さんは同い年なんですが、
建物は我が家より2年先輩です、
いい感じの経年変化です、

E8D479D5-1C11-4696-8DBB-C5618D85A746.jpeg

玄関です、

B73D0D0F-3303-4550-85F6-14D3982AECDE.jpeg

新築当時の杉板の塀、
曲線の塀になっていて、
家を囲んでいます、
当時、建主さんが自ら板を張りました、
杉板、18年、よく保ちましたね、
支柱は鉄の亜鉛メッキなので、
まだまだ、問題無しです、
紅葉はっぱも大きくなりました、


posted by wajin at 15:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年03月24日

我が家・春の予感

3月24日、我が家の庭の様子、
先日、紅葉・舎さんから春の便りが届き、
モミジの若葉が膨らんでいましたが、
気付くと我が家も春が少し訪れていました、

83B5B501-6705-4EA2-894D-7DD5C92243DC.jpeg

我が家の春は黄色から始まります、

759E8DE4-3880-4CFA-9FAE-63BD5F31820C.jpeg

ユキヤナギの白い花、

654DB809-98B6-4156-A9AB-4999CD79594A.jpeg

トキワマンサクの赤、

0E468FBE-91EF-43C7-99C8-280B220BC045.jpeg

フッキソウの白、

5D39DB37-9897-4E53-A998-F096235F5542.jpeg

アジサイの若葉、緑、

D6CFAACD-39D6-4D85-B0D5-DFD9F8AA6D56.jpeg

ツツジのピンク、

1E4C4DA6-6FD2-4276-9BE1-FE019E48339A.jpeg

名前がわからない草のピンク(笑)、

786AB553-6BBB-48C9-8402-20A9125A9A6C.jpeg

モミジも若葉が膨らみ始めました、

085ED5B9-C8C9-419E-82DD-68B10D4734F1.jpeg

花が咲けば、草も芽を出します、
厄介なのはこの草ですね、
これからこいつらとの死闘が始まります、
庭は一気に緑で覆われます、



posted by wajin at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年03月22日

春・鳥・iPhone

我が家庭に来る鳥、
リンゴやみかんをあげると、
数日で無くなる、
鳥があっという間にペロリです、

E3DAAFD5-8BB5-4095-AD46-4E2FC3E926E0.jpeg

リンゴは皮までなくなりますが、
みかんは皮は食べない、

6496BB62-FD01-446E-AC2B-9814DA8D8B99.jpeg

本日は水浴びシーンの撮影に成功、

7738DE2C-BDF0-462C-A8FE-374BF4B55933.jpeg

FAE0FCE3-32F4-481D-BB42-62E321515893.jpeg

0EE3607B-D603-4895-AA02-6B2CFD447762.jpeg

80C5FB8F-EEA7-4B26-B15D-B7D9D0B4BE66.jpeg

iPhone連写機能を使いましたが、
この機能を最近まで知らなかった、
なんとも情けない世代ですね、


posted by wajin at 11:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年03月18日

続・春のLINE便り・紅葉・舎さん

紅葉・舎さんより春のLINE便りが届き、
紅葉の若葉が膨らんできましたという、
春らしい写真をLINEで頂きました、
の続編、他にも沢山写真を頂きました、

6BFBF3F8-EDFE-4322-9BEC-C3B585AFDF45.jpeg

EE10B7A8-BD42-4B53-B97B-CEAB24E0E89E.jpeg

玄関には、コロナ禍の中.暇なので、
昨年買い過ぎた、と紅葉・舎さん、
草木が華やかに、夕日に照らされて綺麗、
まさにコロナ華です(笑)
ここは日当たりが良く、暖かいようです、


2F4FE2C2-EE16-4D5D-BB70-445B75933EBF.jpeg

さらに驚く写真が届きました、
こちらは、もうバッタ、の写真、
3月なのに、早過ぎ、
これもコロナ禍のせいなのか、
さすがに、これは違いますね(笑)


posted by wajin at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年03月16日

春のLINE便り・紅葉・舎さん

3月16日、小坂子の離・家からの帰り道、
紅葉・舎の近くを通過した時、
ちょうどその時、LINE便りが届きました、

1C8C9465-412C-48BB-B924-9F30188B9DEC.jpeg

春のLINE便りでした、
借景の桜花見(さくら)が咲いたことと、

EF8F3ACE-62F5-4871-8B25-97F473BE3F44.jpeg

なにより、紅葉・舎さんのモミジはっぱ
若葉が膨らみ始めたそうです、

F78FF6C1-D533-48AA-9EDF-E77F34018BD5.jpeg

9FADB12D-3843-44AB-A3D0-2D90DC97AF98.jpeg

まさに春の便りですね、
元気をもらいました、
何かとお世話になっている紅葉・舎さん、
お便りありがとうございます、



posted by wajin at 19:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年03月15日

本日の西日

この光は何処からなのかと、
光の先をたどってみると、
ただの西日でした、
西の山に落ちる直前のタイミングで、
ほぼ、水平に家の中に差し込んでいた、

27F4657B-8EAA-49A8-BD22-99291BBD927B.jpeg

居間の東壁に西日が一直線に当たる、

226F05FD-6D7E-4FDB-98E6-EF2C8EF389A3.jpeg

こちらの西妻側の軒下スリット窓より、
ロフトを通って居間東壁まで真っ直ぐに、
ただそれだけの事だが、写真を撮りたくなる、

B59FE122-2C2F-44B9-B922-08B63F3AF57A.jpeg

ついでに、西妻側キッチンの窓から、
西に沈む夕日の写真も一枚撮ってみた、
右奥に浅間山が見える、
ただ、それだけの事だが・・・



posted by wajin at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年03月14日

CD購入

尾崎豊が聴きたくなり、
あったはずのテープを探したが、
見つからず、
結局、CDを購入してしまい、
届きました、

7E94BCD4-6E2E-49D4-A982-515DF2A0F907.jpeg

106710F4-312B-469D-8016-B9B2D94BD055.jpeg

そして、聴きました、
この歳になって聴いても、
歌詞が良いですね、
天才で純粋な人、
私の勝手なイメージ、
暫くはリピートの日々でしょう、


posted by wajin at 22:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年03月04日

山田文庫・見学

本日、山田文庫さんを見学しました、
高崎市景観重要建造物3号、
因みに旧井上邸1号、音楽センター2号、
改修工事が終わったタイミングで、
公開前に見学できました、
JIAの大先輩、水上先生の仕事です、


A452FD46-8910-479C-B0ED-ED6AB7C88DD9.jpeg

手洗い、便所の天井です、

78331610-737D-4E2A-9826-6E8DDCB7B253.jpeg

1階天井を剥がして、小屋組を見せる、

9DA63305-6C23-4DB4-A61F-F7AD8BFC3C0A.jpeg

2階天井を剥がして、小屋組を活かす、
建具は再利用しています、

AF8928C7-5226-4D7D-A3E7-3BCE23756BDE.jpeg

建具はとても美しい、
新たに作ればこの感じは出ないでしょうね、

2882D511-294E-4BAF-B47A-DC71A7405BFE.jpeg

こちらもいいですね、

9CB775D0-D485-451C-B2B0-92EDA3F3C3B9.jpeg

9487E6BE-E4B2-4755-868F-50D3F68F231D.jpeg

時間経過したレンガの外壁もとてもいい、

水上先生、ありがとうございました、


posted by wajin at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物