2021年07月30日

軒下空間

ここのところ、急な雷雨が続きますね、
雷と雨量が凄いですが、
軒下のありがたさを実感します、

6D2C7D81-A0DB-42C7-9F5C-53F5D9F1840B.jpeg

我が家の玄関前の軒下、
自転車やら何やら置いている、
雷雨でも問題無しです、
ゆっくり、傘を広げられます、


4A00E231-C970-4049-A917-5A4F71228301.jpeg

C9F2031D-60D8-4CB9-9751-8932F6D049EA.jpeg

1BDE06FF-759D-49DE-B1A1-23E9A3DE9671.jpeg

こちらは、南、軒下デッキ、
凄い降りですが、窓までは濡れません、
椅子に座り、雨を眺め、涼む事も出来ます、

B4D61165-C100-47FF-B8AC-D9B95CE3AF52.jpeg

B8D85C10-3097-45DA-BF10-87A4BFC75211.jpeg

浴室前の軒下物干しデッキ、
雨に濡れる事はありません、
雷雨を観ながらの入浴もおつなもの、

木造建物では、この軒が有るか無いかが、
とても重要ですね、
私の設計では、特に重要度が高いです、



posted by wajin at 13:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年07月29日

スイカ

暑い日が続きますが、
ご近所さんよりスイカの差入れです、
今年は、これで2回目ですが、

07E37F75-703F-4971-8C4C-B1589DA717C6.jpeg

7F3433E1-B5A3-4861-B3FC-1788BA5BF76B.jpeg

丁度良い色合いですね、
この赤い色がなんとも言えません、
甘くて美味しいです、
この時期はやっぱりスイカですね、

子供の時、縁側で種の飛ばしっこを、
しながら家族で食べた事を思い出します、

ご馳走さまでした、
posted by wajin at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年07月27日

群馬の陶芸家

25日、つぐみさんが紹介されていた、
陶芸家の作品を見に行って来ました、
名前は不可治窯、樺澤健治さん、
今回はご自宅での展示でしたが、
この場所はナビではたどり着けない、

A9C9C72D-FDE3-4469-AFDF-3F1560C81354.jpeg

駐車場なる場所に車を止めて、
陶芸家の私道を歩き、アトリエに着く、
途中、山百合が咲いていました、

2F4AB506-1312-4E46-A748-E42AD72A9AD2.jpeg

A0CEA898-DD48-4957-82D4-DFD56DECBCEC.jpeg

8E9C404C-1BB2-4435-95B1-169AD127162F.jpeg

60C2BFDE-7955-466B-AB04-7A4FA768AC31.jpeg

とても気さくな方で、
色々とお話しをお聞きしながら、
作品を見ることが出来ました、

出身は群馬県榛東の方で、
地元群馬藤岡の粘土も使用していること、
三島焼きのこと、
他、色々とお聞き出来ました、

窯は蛇窯(じゃがま)という窯とのことで、
こちらも見せて頂きました、

CFBD2260-B495-4FF8-95C3-10608ABDDEB2.jpeg

現在、2基あるが、こちらは短い方です、

F406984B-1225-413B-BC45-6AFF73E0F9ED.jpeg

陶芸家が自ら作ったという、窯の中、
アーチの天井と遠くの灯りがとてもいい、
この中で、作品が焼き上がるわけですが、
想像するとワクワクしますね、

01C6AB94-0086-456B-9025-C196BFA6E45C.jpeg

5A171351-CFB8-4212-A000-B1B5A8DF6D1F.jpeg

横の穴は焚き口だそうですが、
中から漏れる灯り、このバランス、
半分土に埋まった登りの空間、
職業柄だろうが、
私には、建築にしか見えない、
この素晴らしい建築を目の前にして、
写真を撮らずにはいられなかった、

とても楽しい時間でした、
ありがとうございました、



posted by wajin at 11:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年07月24日

オリンピック始まる

昨日、開会式が行われたオリンピック、
無観客ながらも、盛り上がったようだ、
東京2020オリンピック、色々ありすぎて、
普段なら見ないはずの、開会式を、
今回に限り、見てしまった、
但し、睡魔により半分は寝てしまいました、
なので、今朝のニュースで見ました、

既に行なっている競技もあり、
もちろん、競技はしっかりと見ています、

6EBB3A74-4DED-44A3-8B25-E1A00E53A95F.jpeg

B2C25214-0096-4C88-84BC-E6B69681DEFA.jpeg

こちらは旧国立競技場の椅子です、
ここから色々ありましたが、
これに座り、家で観戦、応援します、
選手の皆さん、がんばれ、



posted by wajin at 11:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年07月21日

梅雨は明けたが

最近の瞬間的に降る雨は凄い、
我が家の玄関前まで、水が溜まる、
今までは無かった現象です、

FD622172-08AE-4FEA-9C24-A63B877F5346.jpeg

普段はこんな感じの玄関前が、
数日前の瞬間的な雨の時は下の写真の様に、

EB473CC1-652E-49A5-8379-49FF43674537.jpeg
水が浸透する間も無く、水位が上がる、
コンクリートを乗り越えれば、
その先は玄関となるのだが、

1554DD1A-B199-4E64-9E60-FD67D6C3DE1B.jpeg
まるで池のようです、
コンクリートより、駐車場の方が低いので、

28F6B87B-82F1-4428-9DB3-E2E137769F5C.jpeg

玄関に水が入ることはなく、
こちらから、水は道路へと抜けて行く、
水は低い方へ流れることは分かっているが、
ここまで凄いと、やはり気になりますね、

D15A4496-28C2-42F9-A2BE-7FD1A83F35E1.jpeg

道路の側溝の水は溢れて、
泥水が道路を流れていました、


posted by wajin at 10:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年07月15日

吹き抜ける風

ここは、高碕市のとある建物、
半地下の駐車場ですが、
とても気持ちの良い風が吹き抜けます、
我が車のエアコンが壊れていたせいか、
ドアを開け車外に出たら涼しかったのです、

733F6B25-2E59-4527-A508-60E037C73A64.jpeg

写真正面奥から、手前道路に向かって、
半地下で日陰なので、風も爽やかです、
エアコンもいいが、自然の風はいいですね、
住宅の設計に取り入れたいものです、


posted by wajin at 02:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年07月03日

つぐみ books & coffee

イワダレソウの花が満開ということで、
先日、久しぶりにつぐみさんへ、
工作舎が設計監理させて頂きました、
お蕎麦が美味しい、cafe、なので、
まずはお蕎麦を頂きました、
やっぱり美味いですね、
定番のもりそばではなく、
夏野菜が乗り、つゆをかけて食べる冷やし蕎麦
新メニューでしたが、写真を撮り忘れ、

58474AFE-B753-46DB-982F-876845485F46.jpeg
その後、こちらも、今回初注文のパフェと、
コーヒーを頂き、オーナーと暫し雑談、
あっという間の3時間の時が過ぎました、

F05080ED-33BF-4A11-B42A-D13F0165F8B5.jpeg

パラソルの下も気持ち良さそうですね、

E90799BC-5034-4D67-AC54-6CA59892F7EB.jpeg

イワダレソウがびっしりで涼しそうです、

8FC7BCD1-2998-4C5E-9DA2-33176B2FCCF4.jpeg

イワダレソウの花には沢山のミツバチが、
日本蜜蜂だそうです、
帰りに、イワダレソウを分けて頂きました、
家に帰り、早速植えました、楽しみ、

5272F2DE-6643-445C-9954-5F99E619D419.jpeg

また、本の販売もしていまして、
中村好文さんの本を買い、大満足です、
中古本値段なのに新品みたいです、
本は読まない私ですが、
建築の本は何故か欲しくなる、
買ってしまうのです、
パラパラ見て大満足するのです、

今回は、テラスでくつろぎましたが、
良い風が吹き、とても気持ち良かったです、
今回もありがとうございました、


posted by wajin at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物