2021年10月23日

リフォームの現場7

リフォームの現場、
本日、畳が入り完了しました、
漆喰塗りの時はつのまたの匂い、
今日はイグサの匂いがしています、
検査をして、建主さんに説明をしました、

54EE1EEB-52C7-43E2-A7C6-0067C3D65692.jpeg

FBA7559B-4626-4190-8D87-7A8EB62E5F0E.jpeg

91A81446-2E24-4515-B60F-D6F97F07619D.jpeg

漆喰も乾き、白くなりました、

23B76A31-26AF-410B-B0D4-20EB8885717B.jpeg

照明もいい感じです、

26A79303-0252-4F6F-B814-D0A43B0879D9.jpeg

早速、家具の搬入設置となり、
お手伝いしました、
今日から、使用開始ですね、
無事に家具が納まり、建主さんも笑顔です、

帰りに群馬のソウルフード、
登利平のお弁当を頂きました、
ご馳走さまでした、


posted by wajin at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月22日

リフォームの現場6

リフォームの現場、本日は電気屋さん、
スイッチやメインの照明が付きました、
今はLED電球です、

A785107C-D1CC-4B3F-B734-FE262F55ABD7.jpeg

94CF2740-06EF-48BA-94F1-2863517887CD.jpeg

アクリル板を入れて暖色系にします、
明るさは少し落ちますが、よい雰囲気です、

96FB4B8F-30D6-4CBA-8341-371F4ADC1DC4.jpeg

638800F9-1CEF-4AC1-BFA6-18F99E614DCF.jpeg

92554CC7-9488-4254-B4D1-F77382A971EA.jpeg

天井、壁の漆喰もだいぶ白くなりました、

B4FAAEFB-DD1C-4C45-842B-331AD993F062.jpeg

スイッチは間取りの関係で柱に取付ました、



posted by wajin at 13:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月21日

スス病と新芽

サルスベリの葉が黒くなったので、
なんだろうと調べたら、スス病らしく、
白い貝殻虫が原因でした、
あちこちの庭木がスス病になっている、
慌てて、特にひどい枝を全て落としました、

特に枝を落とす必要はないらしく、
消毒すればよいと後で分かりましたが、
後の祭りです、

D1F4CEF2-B237-4F46-B094-04D56018850F.jpeg

この様に葉が黒くなります、
こすると落ちますが、
光合成が出来なくなるようです、

80F2058D-112E-4267-BA1C-5A5DBBA586B7.jpeg

主にサルスベリの枝を落としました、
周辺のトキワマンサク、モミジ、
ドウダン、アオハダ、フッキソウまでも、
かなりの広がりでした、

ABEDDA5F-005B-4BE9-8D9A-76742B3B2910.jpeg


3BDB9ADC-34DE-4F7A-A437-53793347CFFE.jpeg

半月が過ぎると、もう新芽が沢山、
サルスベリはここが凄いですね、

866AF83C-C3C7-4B67-AA8F-E91B4300B384.jpeg

F433D902-5832-4725-A01F-6FB5ED55ADA1.jpeg

ふと気がつくと、あさがおの新芽も、
今頃から出てどうなるのかな、
暫く観察してみましょう、

E828D900-320E-4A02-B98B-EE58DC555243.jpeg

6B80512A-041F-4B5C-B70F-E7E1E14A74AE.jpeg

バニカナメの生垣から朝日がさして、
気持ちの良い朝でした、





posted by wajin at 09:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2021年10月18日

リフォームの現場5

リフォームの現場は、左官仕上げ塗り、
現場は漆喰.・つのまた糊の匂いが.
きらいではない匂いです、

078BA536-9A16-4E6E-BD1D-8332BB15952E.jpeg

EB14FA06-6DCE-4AAC-BC13-A5FC69163450.jpeg

昨日の投稿の下地塗りの写真との違いは、
ツヤですかね、
半乾きの漆喰はこれから乾きに比例して、
真っ白になっていきます、

4D28FD02-4B86-4AFA-9311-6FF4899D878A.jpeg

FB0B129D-8814-4A3C-951E-533EAF00158E.jpeg

ワイヤレスのドアホンも設置完了です、
配線いらず、良いものがあるのですね、


posted by wajin at 19:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月17日

リフォームの現場4

リフォームの現場は左官工事が始まり、
下塗りが完了しました、

EE6EE8DB-C006-4460-94F0-80C99FB43010.jpeg

BF4F74AC-DAA4-460F-A7D3-C7FF2DFDBDB3.jpeg

C6F798F4-57DB-4328-82B4-521D7C8D23B5.jpeg

今週から、仕上げの漆喰塗りです、
完成が見えてきました、

仕上がりが楽しみですね、


posted by wajin at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月11日

七輪を買う

突然ですが、本日、七輪を買いました、
焼鳥を七輪で焼いて食べよう、
ということになり、炭と鶏肉を買い、

0FE1E86D-DDAB-4F25-A63D-64FEA74F7D29.jpeg


C555A0B7-E001-4FBD-B8F0-2532CA614CCD.jpeg

火を起こし、

208FDE74-B26F-4792-89FF-645C156D8F00.jpeg

炭を起こして、

2D039CC5-B5EE-4214-BCCC-F0A3096BDE05.jpeg


058E847C-DA13-402B-9E2C-7A8B98EB3B82.jpeg

焼き鳥、焼いてみました、

113F1DB2-7752-4729-B39E-D5A53D41212D.jpeg

丸腸も焼いてみました、
脂が凄い、でも美味しい、

44775C18-8A05-4596-8643-E31A4BEFD2ED.jpeg

子供が小さい時は外飯をよくやりましたが、
久々の外飯、楽しかったですね、
少し、蚊に刺されましたが、

BBA84F71-C248-4488-BA4E-E83569BF8576.jpeg

やはり、火はいいですね、

次は何を焼こうか、


posted by wajin at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

リフォームの現場3

リフォームの現場も進み、
10月9日、大工工事が完了し、
建主さんと確認検査を行いました、

壁、天井の断熱、下地、照明BOX、
床の段差の解消、新規床張り、
開口部、新規枠、取付など、


15D0A67D-92CF-456A-821A-1147B8269AF0.jpeg

6823023B-094B-4391-B3E5-B1CE6B038574.jpeg

481A39BE-A96D-4143-B1A2-D7C5FF931018.jpeg

6DDD60E6-C134-46C3-BC9E-8396809B442D.jpeg

A916B8F6-5431-440B-8306-10F8BEFD3218.jpeg

天井の照明BOXです、
既存の梁はBOXの中に納まります、

44568412-A350-4454-A209-5619322E84CD.jpeg

D281B612-D433-4D7F-B001-5DF7D663C80D.jpeg

壁天井、断熱材もしっかり入れました、
大工さん、ここまで、ご苦労様でした、

4C989745-97B4-459B-B6DC-1DAB133F9BF0.jpeg

畳の縁も決めて頂きました、
建具制作も進んでいます、

今週からは、左官工事が始まります、


posted by wajin at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月05日

リフォームの現場2

本日のリフォームの現場は、
建具屋さんに寸法取りをしてもらい、
その後、細部の打合せをしました、

975C1879-1EA0-4441-BEFA-8A7014FF5404.jpeg

障子戸が3箇所、襖戸が1箇所です、


B7966078-A2BD-417A-AE6A-8AFC83D654AD.jpeg

大工さんは天井の下地組です、



posted by wajin at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2021年10月04日

コロナ禍.・丸亀弁当

初めて丸亀弁当なるものを食べました、


8FAE9A66-ADF1-48C3-8DDD-33DAC59A3747.jpeg

うどんと天ぷらと卵焼き、390円、
美味しかったけれど、
やっぱり、おみせで食べるのが一番、、
コロナ禍により、色々が不便ですが、
まだまだ続きそうですね、

早く以前の暮らしが戻ることを願います、



posted by wajin at 01:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2021年10月02日

リフォームの現場その1

リフォームの依頼を受けて、
9月23日より養生、解体と進んで、
現在、大工工事が進んでいます、
床の段差の解消と一部屋の内装改修です、

9D238012-83C6-40A5-9E7D-EAFC6A34E6C0.jpeg

外壁には、薄いグラスウールが、
入っていましたが、
床、天井には断熱材はありませんでした、
外壁と天井に新しいグラスウールを入れ、
床は、床組からやり直して、
100ミリのスタイロフォームを入れます、

8230B975-27C3-4E05-86C4-7C52D400861C.jpeg

白蟻の被害は無かったので安心しました、

2E263340-4C50-4E64-A45C-3FADED59E2A6.jpeg

床のレベルが水平ではない、
柱が傾いているなど、
諸々の問題の解決策を考えて、
打合せしながら、進みますが、
住みながらの工事なので、
時間の制約もあり、何事も素早い対応が、
必要となる為、現場に行く回数も増えます、

工事の速度に頭か追いつかない感じです、

E96EB8FC-217E-4839-883F-38B818CC8500.jpeg

8B97C2EB-46DD-41DF-8D6B-219AA807D6DD.jpeg

D3D7EF15-6FA4-49F9-8094-6E28903DEF74.jpeg

アルミサッシは既存のままとして、
カーテンから障子に変えます、


posted by wajin at 09:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物