2022年04月28日

栗の柱

本日、久々に栗の柱の削り作業を、
何年振りだろうか、
この作業は結構体力が必要、
普段、鉛筆での作業をしている私には、
楽しくもキツい、

1D2C3394-DA37-4689-BBF7-93FC07580ACA.jpeg

FC1905EF-96D2-4E7F-B77B-24987F1E581C.jpeg

3本が均等な太さとなるように、
調整する削りなので、
丸太からの削りに比べたら、
かなり楽なのですが、でもキツい、
時間にして、4時間、とにかく削った、

FB897C56-C502-447C-8A08-9434899CD489.jpeg

体力が持つのか、腰は耐えられるのか、
心配でしたが、なんとか持ちました、
2本削り、形になりました、

体力の衰えを感じた一日でした、








posted by wajin at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2022年04月26日

原寸図

不定形の栗の柱と基礎との納まり、
普段は、自然石の束石の上に柱を乗せ、
大工さんが石に合わせて図(ひか)ります、
今回は、2階屋の通し柱という事もあり、
コンクリート基礎に直接乗せることに、
不定形の柱に基礎を合わせる為に、
原寸図を書きました、

AA2BDDD5-61F8-4AFA-9E03-E2BECBF659E0.jpeg

柱の形から基礎の形を決める、

FB25C05F-7A70-4860-BB14-AA475FD377BE.jpeg

上記は、棟梁からの柱の型板です、
こらが全部で8枚・柱が8本ですね、

4B324484-D48B-4B6C-8BC5-D41BD885938D.jpeg

型板と図面を重ねるとこういう感じです、

あと6ヶ所・6本分、ありますが、
基礎屋さんの施工手間も考慮して、
基礎はなるべく共通の形を見つけ出す、

悩みに悩ます、
これも設計の楽しさですね、
いずれにしても早く決めないとです、
基礎屋さんと柱が待っている、

634DD637-2D1D-4915-AA02-6FB7EA01A003.jpeg
posted by wajin at 07:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2022年04月17日

高崎市・群馬音楽センター

本日、久々にぐんま音楽センターに、
街・人・建築顕彰会のお手伝いにて、

2D4C1F0E-80E4-4DBC-AAF1-658A89155BC1.jpeg

21DCD7FF-AE31-46A4-AEEC-C67C9CAD2E4E.jpeg

12F14702-23C3-4D33-AC3A-F5B57B44A6E0.jpeg

音楽センターと言えば、この折板構造、
何度見てもいいですね、
構造がそのまま意匠として成立している、
初めて見た時の感動を忘れられない、
これこそ、デザイン、
その日から常に目指す目標となっています、

D6D1CCC4-8AF7-41AE-9F98-3FB65C377E37.jpeg

D8BA8C7F-98A7-478D-B0DD-22AAB1BDAD54.jpeg

8962D60C-E99F-4FAE-91A3-D3450564FBEC.jpeg

1階ロビーの一室に資料が展示されている、
わずかな資料だが、見応えはありますね、

こんな素晴らしい建築が近くにあり、
いつでも体感出来る、
とても幸せなことてす、

設計、アントニン・レーモンド


posted by wajin at 17:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2022年04月13日

16年がかりのタオル掛け

本日、1階トイレの手洗いに、
念願(笑)のタオル掛けを付けました、
やれば、10分で完了するのに、
家が完成してから16年かかったのです、

いつでも行かれる、
それと同じで、いつでも出来るが、
16年経過となったのです、

E1C7D687-E89A-44C4-BBFF-326CCE8EB4B6.jpeg

手洗い正面の壁に取り付けます、

02C9F6D3-234F-4BA3-81EC-E5289289C7F4.jpeg

ホームセンターの竹を使用しました、
真鍮釘で固定、
取り外した時の事を考えて、
板の目地に釘を打ちました、
釘を抜いた後の穴が目立ちません、


9D87C4D9-F35B-4E21-B2C2-9A474C8F516F.jpeg

2693DB66-8573-472E-9FCF-7292D1C1CB11.jpeg

自分のことってどうしても後回しですね、
早速、タオルを掛けてみました、



posted by wajin at 21:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

ポカポカ良い天気

この2〜3日良い天気が続きます、
外が気持ちが良いですね、


CD228D36-5CF8-452B-A393-56C72C18D524.jpeg
我が家猫も外が良いみたい、
デッキに寝そべって、顔を洗っています、

E5E81CB9-81AA-4E3C-8CFB-C15A60F0F257.jpeg

FC0B78CD-E659-4D58-A255-02F0FA5B71C8.jpeg

こんな所で寝なくてもいいのに、

00DEB03C-E1A7-4ABE-8B14-F77F75464F8C.jpeg

寝返りをうったり、
本当に気持ちがいいみたいですね、

本気かどうかわからないけど、
生まれ変わったら猫になりたい、
娘はそんなことをいっていた、

良い天気が続きますね、






posted by wajin at 01:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2022年04月10日

隣地の桜咲く

我が家の隣は公会堂、大きな桜の木がある、
平均より遅く咲くこの桜は今が満開です、
という事で、本日、隣の公会堂では、
天気もよく、老人会の花見でした、

3B77EBCE-E382-400E-890E-2676079CC4EF.jpeg

我が家よりの桜景色、

0B58726A-5F9A-4820-88A4-807C7672445F.jpeg

子供が学生の時は新学期の初日は、
必ずこの桜の前で記念撮影をしていた、

D6658CE6-F23D-426D-B10A-63B8CD63CE1D.jpeg

生垣越しに見ると、
先の山の形と重なりました、

00C00CE0-A726-40C2-9875-00B0609D0E01.jpeg

毎年見ていたけど、初めて気が付きました、
揃うと何か嬉しいのは何故だろう、

今年は少し早い満開ですね、
咲くと散るまでは数日、
風に吹かれて、一気に花びらが舞う様子を、
今年も見ることが出来るか、




posted by wajin at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景