2022年10月28日
外壁準備
進行中の現場の外壁準備が整いました、
2022年10月19日
無垢の板
現在進行中の現場、
造作工事が急ピッチて進んでいます、
下駄箱やTV台などの天板を確認しました、
タモの板、分厚い板だったので、
2枚に割りました、
他のケヤキとタモの板を振り分けました、
何処にどの向きで使うかなと、
割り振っていきます、
最後まで、この板が上手く振り分けられず、
残ってしまい、何処に使うか、
保留にしました、
一枚でテーブルか出来る程の、
立派な幅広の一枚板なので、
無駄な使い方はしたくないですね、
240ミリ幅の無地上小の杉板を、
現場で壁として建て込んでいきます、
雰囲気が出てきました、
2022年10月14日
手描き・図面
私は未だに図面を手描きで書いています、
但し、手描きの図面をデータ化します、
少しだけ、CADのメリットが付加され、
図面のやり取りが楽になります、
最初からCADで描けば良いけど、
これが出来ないのが本当の話です、
CADで描けたらと、ずーと思い続けて、
6年は過ぎてしまった、
いつ、描ける様になるのだろうか、
2022年10月10日
我が家猫
10歳になった我が家猫、
早いものですね、
やせ細って我が家に現れた10年前、
我が家に来て幸せたったのだろうか、
最近は爪研ぎ用のダンポールがお気に入り、
爪研ぎは柱とか建具とかで、
我が家はボロボロです、
今更ですが、買ってみましたが、
寝床になってしまいました、
1日中、寝ている日もあります、
かなりお気に入りらしい、
多分・・・幸せだと思います、
2022年10月08日
続・硝子屋根
現在進行中の現場の屋根です、
硝子屋根の施工がほぼ終わりました、
打合せ通り、上手く納まりました、
まずは、雨漏りがしない様に、
また、硝子か割れた時の交換の方法、
屋根だけに気を使いますから、
一仕事終えた感じでホッとしました、
板金屋さん、ご苦労様でした、
もう少しで屋根が完成しますが、
次はガルバ一文字の壁ですが、
こちらもまた一仕事ですね、