2023年01月21日

泥壁3回目

建主が泥壁を塗る家、
荒壁、裏返し貫伏せに続き、3回目、
中塗りをしました、

785AF2FD-DBF4-499E-989C-9D9E82CDD734.jpeg

平日の為、今回は小さな親方は学校です、
荒壁と違い少し粘着が減り塗りずらい、
親方不在もあり少し時間が掛かりましたが、
丁寧に、綺麗に塗れました、
建主さん、お疲れ様でした、

7C3FB629-0B0A-43D8-BA23-65C29F037732.jpeg

2A929EC7-6366-4F49-92BC-A4A161133B2D.jpeg

写真は4日目の様子です、

この後、乾いたら仕上げ塗りですが、
どのような仕上げにするか、検討中です、

考え悩む事は楽しみでもありますね、


posted by wajin at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2023年01月17日

18年・障子戸・ルームラック

18年目を迎えた我が家ですが、
障子戸に嵌めてあるルームラック、
厚さ4ミリの断熱材である障子戸用の素材、
室内側のキズやら汚れが気になったので、
裏返して、入れ直してみました、

78BD0936-0381-4B32-9D02-73F34FF71585.jpeg

86459317-F543-40A9-BC4F-380A1B6AFD69.jpeg

5F0E456E-CC90-4B24-AD85-59635F4B246A.jpeg

ECE77D42-C17B-4253-A8A2-3CE3AF3129A4.jpeg

5224517A-99E8-4F10-BED7-9406FCE46539.jpeg

抜いてみると、一目瞭然、
䙁の部分を残して、汚れています、
これは黄ばみでは無く汚れのようです、

室外側は汚れも無く䙁以外も真っ白、
裏返したので、室内側が綺麗になりました、

18年、紫外線にも、黄ばまず、綺麗を保つ
これは優れた材料ですね、
残念ながら、今は製造していないのですが、



posted by wajin at 01:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2023年01月15日

古材小屋組から

既存小屋組を移設する家、
既存小屋組の調整から始めました、
元々のねじれやズレを直す必要もあった、
既存の通り、組み直すだけでも大変だ、
ここまでは大工さんに任せて、
新材に組み込む為の仕口の納まりを、
大工さんと相談して決めていく、
梁、一本ずつ見ながら確認検討をした、

65696D85-4063-42EE-984D-ECF1E832C5B9.jpeg

既存材料を利用することの難しさを、
感じざろうえない、

古材は時間の経過により硬くなっている、
新材に比べ、加工するのも大変だ、

AFDFB8ED-BB70-437E-B64D-3BBB05DCB297.jpeg

そこで、手斧(ちょうな)で大まかに削る、
今は手斧も見なくなりましたが、
こちらには2丁ありました、

AA69EEE2-A536-4DB9-8602-3146C8F3AB41.jpeg

材は唐松ではないかとの棟梁の推察です、

EB1D78CA-4DBB-4DFF-926C-03F3FFFABD10.jpeg

45D082A8-42FD-463E-B74D-E9D6318540EB.jpeg

材芯から目が詰んだ良い材である、

1BDAADAA-F3FA-4539-97ED-D11CC863392B.jpeg

古材と新材の組合せはどうなるのか、
これは、いつも以上に気が抜けませんね、


posted by wajin at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2023年01月05日

完成写真・撮影

2023年、5日、仕事始めは撮影です、
昨年末完成した家の撮影をして頂きました、
天気も良く、撮影日和でした、

6AF33C9B-265C-411F-BDC6-CE55B078DB59.jpeg

いつものカメラマン竹沢さん、
内外、ポイントを押さえながら、

15B6985D-955C-45C5-83A8-2E3729009BD4.jpeg

リクエストもしながら、
6時間程で終了です、
良い写真が撮れたと思います、

AB9ECE7E-9149-47F4-AC0C-DA962A6D18B3.jpeg

33ECEE23-D491-43B6-8FEA-ADD76C3E16C2.jpeg

一緒にiPhoneで追っかけ撮影です、

E93A3454-440F-41EF-85F6-6846449B338B.jpeg

片付けをして、帰ります、

竹沢さん、ありがとうございました、
仕上がりが楽しみです、



posted by wajin at 16:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物