2023年06月15日

上棟・直前

小屋組を移設する家は、
墨付け刻みが完了、基礎も完了しまして、
いよいよ上棟です、

IMG_8114.JPG

IMG_8249.JPG

しかし、その前に、軒下となる為、
上棟後には施工が出来なくなる、
玄関前アプローチの石工事に挑みました、

IMG_9129.jpeg

IMG_9135.jpeg

IMG_9137.jpeg

以前に解体屋さんの廃材石の中から探した、
大きな石、重さ400キロ前後あります、
全部で20石程選び出しました、

IMG_9141.jpeg

まずは、軒下の石から決めていきます、

IMG_9142.jpeg

解体屋さんとユニックをお借りして、
一石ずつ並べていきました、

IMG_9145.jpeg

IMG_9146.jpeg

IMG_9148.jpeg

なんとか長い石のアプローチが完成、
私と解体屋さんと半素人にて、もう大変、
9時30分から18時まで1日がかりです、
解体屋さんは普段と逆の仕事となりました、

解体屋さんは、慣れない仕事でしたが、
私としては、大変助かりました、
解体屋さん、ありがとうございました、


posted by wajin at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2023年06月11日

墨付け刻み

上棟に向けて進む墨付け刻み、
何度も、お願いしている信頼する棟梁、
今までも、色々と教えてもらっているが、
今回も一つ教えてもらった、

2A9D8A7C-D514-4D2E-8DD5-D769D942C5EE.jpeg

写真は、蟻という仕口の加工です、
この蟻に、一工夫してあります、
残念ながら呼び方を忘れてしまったが、
昔の大工は当たり前にしていたらしい、

しっかりと木と木を組み上げる工夫、
大工とは、本当に凄い仕事をする人、
改めて、尊敬する、

81354B40-3AEB-4595-8B99-FE620FAFEF09.jpeg

これも同じ蟻という仕口だが、
こちらも相手の木との納まりを考慮して、
一工夫してあります、
その説明を聞いて納得しました、

引き続き、宜しくお願い致します。


posted by wajin at 13:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物