2023年11月26日

井上房一郎邸

久々に訪れた井上房一郎邸、
誰が何処を撮っても、
美しい写真が撮れる、建物です、

IMG_0365-7acdb.jpeg

井上さんとレーモンドの話を聞いてから、
館長さんの説明を聞きながらの見学、
杉丸太の調達、磨き仕上げ、ボルトなど、
見ただけでは分からない話を聞き、
当時の様子の一端が想像出来た、
井上邸が競売になった時の、
貴重な話も、聞く事が出来た、
井上邸は人間の情熱そのもののようだ、
その情熱や人生を感じることが出来る、
まさに、生きている建物ですね、


IMG_0374.jpeg

今、ここに残っていて本当に良かった、


posted by wajin at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史的価値ある建物

2023年11月15日

屋根の納まりを考える

現場にて、屋根の納まりを確認、
紙の模型を現場で実際の板金で確認、

IMG_0201.jpeg

IMG_0266.jpeg

IMG_0265.jpeg

考えた事を現場で職人さんに確認、
出来ることが分かり、安心しました、
後は、職人さんに託します、

IMG_0267.jpeg

IMG_0284.jpeg

IMG_0285.jpeg

外部の造作も進んでいます、


posted by wajin at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2023年11月12日

屋根・現場加工

今回の家は45度角の三角屋根の家、
最高に長い部分は10mを超える、

IMG_0203.jpeg

敷地は広いが、道路幅は狭い、
しかも曲がり角の先が現場である為、
10m超えの材料は搬入が無理なので、
今回は現場で成型しました、

IMG_0135.jpeg

IMG_0136.jpeg

成型機を現場に持ち込んで加工します、

IMG_0138.jpeg

IMG_0137.jpeg

出来上がった、なが〜い材料を、数人掛りで
屋根上に上げて、施工しています、

IMG_0204.jpeg

IMG_0205.jpeg

屋根の上からは気持ちのいい景色、
群馬景色を、遠くまで見渡せます、

蛍が飛び交う環境に建つ平家の家です、



posted by wajin at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2023年11月03日

リフォーム3・左官コテ

リフォームの現場は、
天井の漆喰仕上げです、

IMG_0111.jpeg

流石ですが、天井に塗っているのに、
ネタを一切落としません、

IMG_0115.jpeg

こちらはコテですが、
先端の形に注目です、
左と右が違います、
勿論、最初は同じ形だったのですが、
右利きの左官屋さんなので、
コテの左側が削れて減った状態です、

コテは、まさに左官職人の手ですね、
使い込んでいるゆえの形です、
恐れ入りました、

次回、壁を仕上げて完了です、
宜しくお願い致します、




posted by wajin at 19:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物