2024年05月16日

外壁見本作成

外壁の仕上げを検討中、
左官屋さんに見本の作成をお願いしました、

が、待てずに自分で作ってみました、

IMG_2017-2dcf6.jpeg

IMG_2018.jpeg

漆喰に砂利を混ぜます、

IMG_2021.jpeg

漆喰はのりが効いて塗りやすいですね、

IMG_2024.jpeg

IMG_2026.jpeg

イメージ通りです、
後は乾いてどうなるか、楽しみです、
明日が待ちどうしいです、


posted by wajin at 22:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2024年05月13日

建主さんのこだわり

既存小屋組を移設する家、
建主さんのこだわりが詰まっています、
寝室だけでも沢山のこだわりが、

IMG_1927.jpeg

まずは今回取り壊した母屋の小屋梁、

IMG_1918.jpeg

古い建具と建主さん手配の照明器具
室内建具は全て、古い建具を使用、
元の母屋のもの、買い求めたもの両方です、

IMG_1908.jpeg

IMG_1906.jpeg

IMG_1907.jpeg

建主さん手配の真鍮の照明器具、
他にも沢山あります、

IMG_1911.jpeg

IMG_1910.jpeg

IMG_1913.jpeg

建主さん手配の真鍮のプレート、

IMG_1922.jpeg

IMG_1924.jpeg

古い建具を腰壁に利用しました、

IMG_1935.jpeg

古材を、壁に取付利用しました、

他にも、古い建具を使用した姿見など
古建具と古材はほぼ使いきりました、
建主さんにも、満足して頂きました、



posted by wajin at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2024年05月06日

骨董家具・取手壊れる

水屋タンスの取手が壊れました、
25年程前に建主さんより頂きました、
骨董家具と言って良いでしょう、

IMG_1739.jpeg

IMG_1738-f23a7.jpeg

我が家の居間で永く使用しています、
とても、残念ですが、修復不能かも、

IMG_1740.jpeg

ピンと取手が切れてしまいました、
ピンはしっかりしていて、
抜くのが大変でした、

現在の金具であれば、ビスを回せば、
簡単に外れますが、流石という感じです、
昔の家具は良く出来ていますね、
もちろん、全て無垢材ですしね、

それにしても残念です、(涙ぽろり)



posted by wajin at 11:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 我が家風景

2024年05月03日

墨付け刻み

墨付け刻みが進んで、
建主さんに見てもらいました、

IMG_1672-32038.jpeg

IMG_1673.jpeg

栗の柱も合わせて見て頂きました、
欅と桧の柱と比べて、栗に決定しました、

IMG_1670.jpeg

栗の柱は建てて実際と近い状態で確認、
節や皮の状態も確認しました、

IMG_1671.jpeg

栗の柱に取付く杉の太鼓梁です、

栗の柱の刻みは最後になりますから、
上棟はもう少し先になります、




posted by wajin at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

棟・板金納まり

棟の板金納まり、
少し、違う形を想像してみました、

IMG_1612.jpeg

IMG_1611.jpeg

IMG_1613.jpeg

先端のみ、色を変える案もありましたが、
同色で納めました、

瓦棒先端も角度があるため、現場折納め

IMG_1452.jpeg






posted by wajin at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物