2025年02月28日

板、木取り

板の木取りをしました、
長さは4mと6m・全て桧の板です、

IMG_5492.jpeg

IMG_5490.jpeg

一枚ずつ、寸法を確認して木取りました、
これだけの板が並ぶと爽快です、

IMG_5491-35a53.jpeg

こちらは長さ4メートル耳付きの板、
乾燥は十分ですね、


posted by wajin at 00:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2025年02月24日

建主施工・壁の見本

リフォームの現場は後半に突入、
大工工事がほぼ終わりに近づき、
左官の仕上げに入ります、
建具も寸法を取り終え制作中です、

IMG_5475-a757d.jpeg

IMG_5225.jpeg

天井、壁、共に漆喰で仕上げます、
こちらは左官職人さんのお仕事、

IMG_5267.jpeg

IMG_5266.jpeg

こちらは和室です、壁は京壁で、
天井はプリントの目透かし天井板、
この部屋は建主が新たに天井を張り、
壁を塗ることになっています、

IMG_5485.jpeg

京壁を剥がして、半田仕上げとするので、
見本を作ってみました、
既存も京壁の下は石膏だと思われるので、
見本の下地も同じ石膏で作りました、
2つあるのは、水引きを確認する為です、
大丈夫のようですね、

写真は1日乾かした状態ですから、
色は、もう少し薄くなるでしょう、

後は、建主さんに頑張ってもらうだけです、

IMG_5474.jpeg

この家からの景色は、とても良いです、


posted by wajin at 17:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物

2025年02月20日

飯岡さんのペン画展

飯岡千江子さんのペン画展に行きました、
前から行きたい、見たいと、思い、
何年も、10何年も、この思いを抱えて、
ようやく見ることが出来ました、

とてもハイになってしまい、
会場の写真を撮るのを忘れる始末、
なので、お店(個展)の写真はありません、
今回の会場は花屋さんでしたが、
ペン画のモチーフがほぼ植物なので、
お店に、とても馴染んでおりました、

IMG_5452-b75ec.jpeg 

IMG_5450-cbef3.jpeg

念願が叶いました、

IMG_5412.jpeg

お店の方がとても良い感じの方で、
会場の花屋さんの商品も購入です、
ありがとうございました、



posted by wajin at 12:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2025年02月14日

写真集展に行く

写真家の写真集展に伺いました、
写真家は本多 康司さん
場所は西荻北のpoubelleさん

IMG_5389.jpeg
入口を開けて中に入ると、
様々な古い品物が出迎えてくれました、
店主さんの思いとセンスが伝わります、

IMG_5383.jpeg

写真家は不在の日ですが、店主さんが、
写真集の説明をしてくれました、

見本の写真集を見てから、
展示の写真を見ます、

IMG_5388.jpeg

IMG_5387.jpeg

伊豆大島に家を借りて、撮影された写真集、
写真の全てが伊豆大島の風景ということ、
そして、ほとんどの写真がモノクロで、
全ての写真がマットな仕上りです、
私には、絵の様にも見える、
見開きの片側は真っ白のページ、
写真家のこだわりが感じられます、

よく見ると、海、山、植物、
何処の写真かが、分かり始める、

職業柄、建築写真はよく見ますが、
テーマが違うので、別世界です、

写真家の説明が聞きたくなってくる、

もちろん、写真集は購入しましたので、
後で見返してみます、
時間を空けて見ると違うものが、
見える様な気がします、
それも楽しみです、


posted by wajin at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記