25日、つぐみさんが紹介されていた、
陶芸家の作品を見に行って来ました、
名前は不可治窯、樺澤健治さん、
今回はご自宅での展示でしたが、
この場所はナビではたどり着けない、
駐車場なる場所に車を止めて、
陶芸家の私道を歩き、アトリエに着く、
途中、山百合が咲いていました、
とても気さくな方で、
色々とお話しをお聞きしながら、
作品を見ることが出来ました、
出身は群馬県榛東の方で、
地元群馬藤岡の粘土も使用していること、
三島焼きのこと、
他、色々とお聞き出来ました、
窯は蛇窯(じゃがま)という窯とのことで、
こちらも見せて頂きました、
現在、2基あるが、こちらは短い方です、
陶芸家が自ら作ったという、窯の中、
アーチの天井と遠くの灯りがとてもいい、
この中で、作品が焼き上がるわけですが、
想像するとワクワクしますね、
横の穴は焚き口だそうですが、
中から漏れる灯り、このバランス、
半分土に埋まった登りの空間、
職業柄だろうが、
私には、建築にしか見えない、
この素晴らしい建築を目の前にして、
写真を撮らずにはいられなかった、
とても楽しい時間でした、
ありがとうございました、
【日記の最新記事】