2022年12月23日

地産地消・材木屋さん

桐生市の材木屋さん前林さんへ、
今回、お世話になることになり、
材木の乾燥方法と乾燥機の確認に、

CD71CB59-B44B-43EE-9595-8B080EB63E59.jpeg

梅田という場所、桐生市の山手にある、
東西を山で囲まれた地形です、

9548BA70-A884-44FE-814C-6728BD180562.jpeg

丁度、今回の材木が乾燥機に入っていた、
中温乾燥、500時間の乾燥計画とのことで、
約3週間乾燥機の中ということになる、

2F9FB6B4-ED8A-4842-9910-5DA7661E6F34.jpeg

注文したサイズに合わせて、
伐り出した丸太は製材して、乾燥機へ、

FE1982A6-CA76-4CD2-9CF8-2776F9871601.jpeg

こちらは低温乾燥機の中です、
造作材がびっしり、
造作材は低温で乾燥させるらしい、

9FE22FA1-9023-4F52-9F9A-31724E3C6F1A.jpeg

丸太から取れる材は様々、
こちらは、化粧板に加工されるらしい、
このままで使いたい程良い木ですね、

今回は、ほぼ桐生産の木材で家が出来る、
建築他も桐生なので、まさに地産地消です、




posted by wajin at 08:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190005502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック