2023年05月17日

蔵・改修・再生・利用

小屋組を移設する家への移動中、
蔵カフェ、蔵出しの陶磁器展示の、
看板を発見しました、陶磁器を、
少しだけ見ていこうと思い、寄りました、

結果、1時間ちょっとの滞在となりました、

89EEB54C-C02E-4D05-AD9F-860A8051BADA.jpeg

3号蔵、カフェ2階、

16BC8DF8-0145-4EF3-A595-F8DB403CB0C3.jpeg

カフェ2階より1階を見下ろす、

B936D249-EFEC-4A92-80C1-C4B4369E63FD.jpeg

宿泊出来る2号蔵和室、

FD563E39-9B79-4C13-B4E5-3CD720EBF661.jpeg

2号蔵、キッチン、カウンター

52BF8852-4047-4FE3-A96C-FB9AC80522AC.jpeg

2号蔵キッチン、左が玄関、奥が水廻り、

F7109828-D7CA-437A-8024-47E9AC3CB544.jpeg

2号蔵、浴室、
分厚い大谷石の壁をそのまま見せる、

全部で蔵は5棟、ありまして、
目当ての陶磁器は、4号蔵にて販売、

目的別の蔵3棟を拝見しました、
蔵の中に居るとつい長居になりますね、

陶磁器は次回の楽しみとしまして、
今回はロウソクのランプを購入しました、

6DD68E55-4065-458B-8784-01BAF24087E6.jpeg

また、寄らせて頂きます、

大間々町、蔵人新宇(くらーとあらう)さん




posted by wajin at 12:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 建物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190352984
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック