2014年02月23日

赤屋根の小屋

昨日、打合せのため下仁田に、
下仁田は積雪が1メートル程あったそうです、
材木を見に行く途中、発見しました、

y0016.jpg

y0015.jpg

私好みですね、
赤い屋根に土壁、
こじんまりとしたプロポーションで、
雪の中に凛として建つ、すばらしいの一言です、

posted by wajin at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2013年09月21日

久々の小屋レポート

現場へ向かう途中でした、久々の小屋、発見、

y0616.jpg

全体のプロポーションもいいですね、
それと、今回はもう一つ注目すべきところがあります、

y0618.jpg

この梁の組み用、見ておどろきです、
自然木を使用し、見事なまでの左右対象、
3本の梁がうまく組まれています、
構造的には3本は必要なかったように思えますので、
作者の遊び心でしょうか、

y0619.jpg

裏へ廻ってみたら、さすがにこちらは、左右対称ではなかった、
が、しかし、これでいいのです、
なぜなら、こちらも左右対称だとすると、
しつこい、くどい、わざとらしい感がしたと思います、
これでいいのです、お見事、
posted by wajin at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2012年04月16日

小屋に春が

今年は春のおとずれが少し遅かったですね、
y9516.jpg

以前、紹介した小屋ですが、菜の花が咲き小屋に春が来ました。

y9550.jpg

もう一枚、これは建設中の育成会小屋、
前から楽しみにしていましたが、こちらも、隣の桜が満開で春が来ました、
満開かと思いきや、雨と風でだいぶ花びらを落としはじめています、

こんないい場所に作らせていただき感謝いたします、
本来なら、完成祝いを兼ねて花見といきたかったんですが、
完成まで、もう少し、がんばりましょう。
posted by wajin at 00:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2012年02月17日

小屋の軸組

y9189.jpg

家畜小屋かと思われるこの小屋軸組、
同じ架講体が連続している単純な物だが、
なんとも魅力的です、

前回の小屋同様、これも、特に意識せずに建てたと思われるからすごい、

設計する上で大変参考になります。
posted by wajin at 16:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2012年02月14日

いい小屋

y9200.jpg

y9202.jpg

いい小屋、見つけました、
とてもいい感じ、素材、色、形、バランス、
計算していないところが,この手の建物のすごいところ、

CIMG9201.jpg

設計の参考になります
posted by wajin at 20:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2011年07月13日

小屋みつけた

y7814.jpg

打ち合わせの帰り道、
きたー、そんな感じでした、
所有者の方に美しい建物ですね、と言うと、
あっそうかいと不思議そうな顔で、
写真?好きなだけどうぞ、
ありがとうございます、

y7817.jpg

屋根、壁、共に波板、色といい各寸法といい、
なぜこうなるのか、
作られた状況をかってに想像すると、
不思議ですね、
それはともあれ、また一つお気に入りが増えました。

posted by wajin at 10:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2010年09月06日

小屋レポート2(信州)

Y6438.jpg

信州、東御市の小屋です。
小屋としては、程度がいいといえるでしょう、
壁に土が塗ってあります、
屋根は瓦葺きです、
これは、小屋とはいえないのか、
用途は、周辺の田畑の道具等の保管だと思われる、

小屋の定義はむずかしいが、
私の中では、小さくて、屋根壁のみで構成されていて、設備がなく、
などと、やはり定義付けはむずかしい、

簡素でも、美しい建物ですね。
posted by wajin at 14:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2010年04月06日

赤と青の融合

y6014.jpg

前回の青い小屋に続いての建物です。
以前紹介の赤の家と青の小屋の折衷(せっちゅう)型?
屋根は赤、壁は青、
平家部分と2階屋部分のバランスがいいですね、
2階部分の開口の位置、サイズも絶妙です、
赤モダン、または、青モダンみたいな、
固定概念にとらわれずに自由に、自由に、てなことか、
y6013.jpg
勉強になりますね。
posted by wajin at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2010年04月04日

小屋レポート

y6029.jpg

青い屋根、壁、窓、まど?
そう、窓まで青く塗ってあります。
中が見えてはいけないのでしょうか、
見えないと見たいと思うのは私だけでしょうか、

でも、なにかいい感じですね、
シンプルというか何もないというか、
以前、赤の家をレポートしましたが、青もなかなか、
うん、いいですね、


posted by wajin at 18:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 小屋レポート

2009年10月31日

小屋

y5247.jpg

用途は物置だと思いますが、
きれいな建物だと思い記録しました。
高床というか下3分の1程度が柱と貫が現しで、
その上がトタン貼の壁がある。
建築当初からの構想かはわからないが、
これはいいですね。
私も以前、下に乾燥中の板などをしまい、上で設計をする。
ちょうどこんな構想のアトリエを考えていた。
やっぱりこんな感じいいね。
ただし、いまだ実現せず、迷走中
posted by wajin at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 小屋レポート